■09.1.14. 平成21年度おもしろプロジェクト説明会 
 2009年1月14日、いよいよ平成21年度のおもしろプロジェクトに向けての説明会が開催されました!

 

 おもしろプロジェクト(通称おもプロ)とは、1996年に当時の広中学長が発案されて開始された学生支援事業です。
 「発見し・はぐくみ・かたちにする 知の広場」という山口大学の教育理念に則り、学生が発案した計画を現実にするために山口大学が資金援助を行うというものです。
 
 
 今回の説明会ではおもしろプロジェクト担当の辻先生におもしろプロジェクトとは何か、どういう経緯で生まれたのかを説明していただきました。
 一年計画でジャンルは問わず、最大で50万円ほどの資金援助を得ることが出来るそうです。
 そして、このプロジェクトは成果を問いません。
 成功しても失敗してもいいのです!
 要は、いかにやる気があり、プロジェクトの内容を育んであるかです!
 


 1時間に及ぶおもプロのプレゼンテーションでは、参加した学生は熱心にメモを取り、耳を傾けます。最後には質問も飛び交いました。
 おもプロは選考委員会で、選ばれることが必要になります。
 
 
おもしろプロジェクトは「平成17年度文部科学省特色ある大学教育プログラム」に選定され、学内外で,、非常に高い評価を得ています。
 平成20年度ではソーラーカーでレースに参戦するプロジェクトや、大学内のホタル自生を復活させるプロジェクト、秋吉台でプロモーション映像をつくり、秋吉台の魅力を再確認するプロジェクトなど、12のプロジェクトがそれぞれ思い思いの活動をしています。


 そして、大学の学生へのバックアップは万全です!
山口大学には学生の活動を支援する「自主活動ルーム」があります。
 おもしろプロジェクトに関する相談も勿論、学生の様々な活動をバックアップをしてくれるのです!

      山口大学広報チームでは引き続きおもプロの活動の取材していこうと思います!乞うご期待!!
▼おもしろプロジェクトについて詳しくはこちら