![]() |
■突撃取材to七夕祭実行委員! | |
---|---|
今週の7月4日(土)に山口市で1番盛りあがると評判の七夕祭が開かれます。 この祭りは、ほとんど寮生で構成される実行委員会により、行われます。 実行委員会とは、TOPSと6つの部署(衛生、電源、企画、情宣、会計、備品) からなる組織です。 今回は七夕祭が近いということで、TOPS並びに各部署の部長に話を聞きました! |
|
「実行委員長の西山です。 七夕祭は山口市で一番大きな祭で、寮生が自分たち自身でつくりあげます。 今年も3ヵ月近く前から計画をねり、今まで準備してきました。 実行委員も含め、模擬店さんや会場に来られるお客さんの笑顔を作るのが自分仕事だと思ってますので、皆の笑顔が見れるよう誠心誠意七夕祭の成功に努めます。」 |
経済学部経済学科3年 西山匠一さん |
「副委員長の山下です。模擬店、フリマを担当しています。 七夕祭を開くのは私たちですが、盛り上げてくださるのは模擬店さんなんで、気持ちよく出店くださるよう頑張ってます。 私たち3年生は、七夕祭に直接携わるのは最後なので後悔しないよう、トラブルなど起きぬようやっていきます。」 |
|
理学部生物科学科3年 山下千晴さん |
|
「衛生部部長の西山です。 衛生部の仕事は、当日までの標識、ゴミ箱作りと当日の衛生管理です。 当日は模擬店チェックと言って、模擬店さんの出品が衛生上安全かを各模擬店を回って調べます。そのため模擬店さんには迷惑かもしれませんが、お客さんに快適かつ安全に楽しんでもらうためですので、よろしくお願いします。 出るときは出るみたいな考え方ではなく、絶対に食中毒などがでないよう衛生管理を徹底します♪」 |
理学部生物科学科2年 西山翔さん |
「企画部部長の瀧山です。 当日のメインステージを担当しています。 企画のステージは、1年生が何もないところから自分たちで考えて、 一生懸命作っています。 なので通り過ぎる時だけでも見てくれたらいいかなぁー、 でもやっぱり、足を止めて最後まで見てほしいです。」 |
|
教育学部社会科教育2年 瀧山篤さん |
「情報宣伝部部長の岩永です。 情宣は七夕祭の広報を担当しています。 ポスターを作ったり、パンフを作ったりしています。 当日はラジオを放送するのでぜひ聴いて下さい。」 |
|
経済学部経済学科2年 岩永理基さん |
「備品部部長の甲斐です。 テント張るのと、当日神輿上げます。 神輿で祭りが盛り上がる様を見てください。 以上です。」 |
|
経済学部商業教員養成課程2年 甲斐健さん |
「会計部部長の松田です。 会計は七夕祭全体のお金の管理と諸雑務、あと会計企画ってことで会場に来られるお客さんに手作りキャンドルをくばります♪ 燃え尽きるまで頑張ります!」 |
|
教育学部国際教育理解コース2年 松田早織さん |
「電源部部長の西岡です。 電源部の仕事内容は、看板作り、モニュメント作成、ちょうちん設置、当日の配電などです。 一年生が毎日コツコツと作ってきた看板とモニュメントが東門に設置してあるので、たくさんの人に見てもらえると嬉しいです。 なんといっても、当日の19時04分55秒(7月4日GO!GO!)ぴったりにちょうちんが一斉に灯るので、多くの方に見てもらいたいです。」 |
|
教育学部総合文化教育課程文化・芸能コース2年 西岡仁美さん |
|
「TOPSの三木です。 IT部として、七夕祭HPの更新や、七夕祭が終わるまでの間の実行委員の様子をとりつづけたりしています。七夕祭はつながりの深い寮生主体で開くからこそ、これだけ盛り上がるのだと思います。今年が寮生主体の最後の七夕祭になるかもしれないので、その様子をとっていきたいです。」 |
教育学部情報科学教育 数理情報コース3年 三木康平さん |
最後にOB代表として昨年の委員長にインタビューしました。 「元実行委員長の泉です。 七夕祭は寮生主催の寮祭です。しかし、いろんな会社にスポンサーについてもらったり、2・3万人のお客さんが来るほどの規模の大きなものなので自己満足ではなく、2・3年生はプロ意識を持ち、1年生は甘えることなくしっかり仕事をし、一同一丸となり周りを楽しませてほしい。 来場されたお客さんが笑顔でいて、実行委員をやっていて本当に良かったと思えるよう当日までしっかり仕事してほしいです。」 |
|
農学部生物資源環境科学 3年 泉玄氣さん |
パレードは大学を出発し、途中休憩をはさんで道場門前アーケードへ |
||
アーケードでは気合いを入れて、みこしを担ぐ!声援にも力が入ります。 |
||
最後はみんなで記念撮影!猛暑の中、みなさんお疲れ様でした♪ |