![]() |
■2/12 まちのえき ボランティア | |
---|---|
![]() |
2010年2月12日(金)に中市商店街(山口市中心商店街内)にある「ほっとさろん中市 まちのえき」でボランティアをされている山口大学人文学部4年の越田絢香さんに、活動についてインタビューをしました。 「まちのえき」は高齢者をはじめ地域の方々が気軽に出入りし、同世代同士或は地域の学生との交流を深め、健康相談、血圧測定・体脂肪測定等健康に関するサポートや学生による買い物サポートを無償で受けられる場です。 2月13日(土)には10時からフリーマーケットが行われ、たくさんの方々に御利用して頂きました。左はその時の写真です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
歌体操の様子♪ リズムにのって、楽しそうに歌われていました。 |
こちらも歌体操の様子♪ 手をつなぎ歌いながら、体を動かしていました。 |
この日は、毎月1回開かれるフリーマーケットの前日ということで、皆さん準備にいそしまれていました。 | ||||
![]() |
越田さんへのインタビュー♪ ―この活動を始めたきっかけは? 「3年の秋に自主活動ルームで、紹介されたのがきっかけです。」 ―日々の活動内容を教えて下さい。 「『てごのて』という、高齢者の商店街での買いものを補助する活動をしたり、『まちのえき』に来られた方々とおしゃべりしたりしています。今回は歌体操というレクリエーションをしました。」 ―この活動をやっていてどうですか? 「初めのうちは、手話をつかう方々とのコミュニケーションが取りづらく戸惑いました。でも、来られた方とおしゃべりするのは楽しいですし、あまり会わない方でも名前を覚えてもらえるのがうれしいです。」 ―最後に、将来の夢を教えて下さい。 「この経験を生かして、広島のほうで、福祉のまちづくりに携わりたいです。」 ありがとうございました♪ |
「まちのえき」でお勤めされている神本直樹さん(写真右)と波多野トシ子さん(写真左)には取材を了承頂き、大変丁寧な御心遣いをして頂きましてありがとうございました。 |
![]() |
|