![]() |
■キャリア学習・就職活動支援コーナー開設!(2月15日取材) | |
---|---|
![]() |
2010年1月6日(月)に山口大学総合図書館(吉田キャンパス内)に『キャリア学習・就職支援コーナー』が開設されました。 キャリア(大学生活と卒業後の人生設計)理論の書籍、様々な仕事・職業の情報、就職活動に関する資料を開架する他、山口大学の就職支援室が提供する学内行事の最新情報や、各学部の就職支援状況等の情報ボードも設置されています。 このコーナーの開設は、「就職活動が気になる学生が、使いやすい、見やすいようにしたい』との願いを持った図書館学生協働(大学総合図書館カウンターで本の貸し出し・返却への対応、蔵書点検を行う)の学生スタッフの熱意とアイデアによって実現したものです。 今回、このコーナー開設の発案者の一人森實彩乃(もりざねあやの)さん(人文2年)にインタビューをしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
各学部の就職支援室の状況が一目で分かります。 | 最近に新聞に載っていた就職活動に関する専門家の考えや現状を読むことが出来ます。 | コーナーにはオレンジ色の温かみのあるソファーが設置してあります。 | ||
|
||||
≪森實彩乃さんへのインタビュー≫![]() Qこのコーナー開設の発案のきっかけは? A 知り合いの先輩が不況の影響で内定が貰えず苦しんでいらっしゃるのを見て 出来るだけ早い時期からキャリアや就活を考えることが出来るような機会を持てる場があれば良いと思い、昨年の夏休みに中尾さん(理2年)、原田さん(人文3年)、黒田さん(人文2年)と私の4人で準備に取り掛かりました。 Q就職支援室との違いは? A就職支援室は3年生の利用が多いですが、図書館であれば1年生から4年生まで幅広く利用され、1、2年生のうちからキャリアや就活を意識する機会を持つことが出来ます。 Q1か月経っての貸し出し状況は? Aこれまでに50冊くらい貸し出しがありました。一般の書籍と同様に貸し出し期間は2週間です。学生に限らず大学教職員の方など一般の方の貸し出しも見られます。 Q書籍の出所は? A就職支援室の平尾先生から紹介された本、図書館に以前からあり移動させた本、学生協働のスタッフ自らが選んだ本がそれぞれ約3分の1を占めています。キャリア、就活、就職等ジャンルは様々で、今後も新しい書籍を増やして充実させていきます。 Q.今お勧めの本を教えて下さい。 A『小島貴子式仕事の起爆力』は、社会に出て必要なコミュニケーション力がアップし前向きな見方が出来るようになる本です。 Qコーナーで工夫した点を教えて下さい。 Aキャリアや就活と言って硬く考えずに気楽に利用出来るように掲示板をカラフルにしたり、ゆっくり本を選んで読めるように書籍の横に暖色のソファーを設置したりしました。図書館職員の協力を得て朝日新聞等の就職に関する最新記事を掲載し、身に迫らないと就活に踏み込めない学生を後押しします。 Q最後にコメントをお願いします。 A全学年・全学部の学生に積極的に活用して頂きたいですが、特に新入生にはしっかり活用して頂きたいです。大学に入学しても大学でどう過ごそうかと悩むことがあります。そんな時に大学生活をより良く過ごせるようにこのコーナーに立ち寄ってほしいです。 |