![]() |
■新入生サポーター取材(3/13取材) | |
---|---|
![]() |
2010年3月12、13日に、平成22年度山口大学後期入学試験も終わり、あとは後期の合格発表を待つのみとなりました。山口大学への入学が決まった新入生の皆さんは新しい生活を始めるにあたって不安を抱えているかもしれません。 そんな皆さんの不安を吹き飛ばしてくれる新入生サポーターを紹介します。 新入生サポーター(以下新サポ)とは、新入生が安心して大学生活をスタート出来るように、食事、生活用品、パソコンなどの提案を、「自分も役に立ったよ」という経験のある先輩学生が行う大学生協のスタッフです。 現在、新サポにはおよそ80人の学生が所属しています。1月半ばから研修が始まり、2月13日から新入生総合活動センター(山大吉田キャンパスの第一学生食堂ボーノ)を主に、入試当日には山口駅や宇部のキャンパスでも活動しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
住まい紹介受付用紙。 大学周辺には学生を対象にした物件がたくさんあります。 |
スクリーンを使って、お部屋紹介を中心に、ここ新入生総合活動センターの概要説明をしています。 | 下宿の物件選びは慎重に。 生協だけでなく他の不動産からの紹介も展示してあります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
大学付近の交通量が多い場所など、注意が必要な場所が書いてあるハザードマップ。飛び出しなど、交通事故には注意してほしいです。 | 下宿が決まった後、生協・共済加入の手続き方法の説明やミールカードや大学推奨パソコン等の提案(総合提案)を新サポが家族ごとに行っています。 | 大学生の必需品! パソコンの使い方に自信のない人は生協のPCサポートを利用しよう! |
||
![]() |
≪山大生協を取り仕切る吉田店長へのインタビュー≫ @生協学生スタッフの赤いジャンパーの由来は? ―ずばり情熱ですね。(笑) A学生スタッフと生協の関わりについて教えて下さい。 ―生協学生スタッフとしての経験を通じて、大学を出て社会人になる上で必要なことを少しでも学んでくれればと思います。 B学生スタッフに臨むことは何ですか? ―生協の仕事は接客業なので、接する相手が望むこと、自分の言動を相手がどう感じているか等を敏感にとらえ、親身に対応してほしいと思います。 C今年の学生スタッフの働きぶりはいかがですか? ―みんな動きがきびきびしていますね。例年以上に人と話すことの好きな学生が多いと感じます。 吉田店長は普段、共通教育棟内の情報ラウンジにいらっしゃいます。 |
|||
![]() |
≪新サポリーダー坂本直也さんへのインタビュー≫ @この活動を始めたきっかけは? ―1年生の時にサークルの先輩が誘って下さり、先輩の姿を見て自分も先輩のようになりたいと強く思いました。 Aこの活動で学んだこと・役に立ったと思うことは何ですか? ―活動を続けていて、相手への思いやりのある言葉遣いや態度等の接客の基本が身についてきたと思います。 Bこの活動を通して新入生に伝えたいことは何ですか? ―山口大学へ入学する不安を少しでも解消して頂き、センターに来て良かったと思ってほしいことです。 C毎年恒例の新入生歓迎イベント「新人さんいらっしゃい」の宣伝を御願いします。 ―3/28(日)、29(月)の12時から受付、13時開始。場所は第一体育館です。内容は友達を作ることが出来るゲームをしたり、先輩の話を聞いたりすることです。 二日とも楽しめる企画満載なので新1年生はふるってご参加下さい。 また、27(土)、28日(日)には保護者の方を対象とした保護者説明会も開催しております。 |
|||
![]() |
||||
|
||||
入試の日に袋を渡された方や新入生総合活動センターを既に訪れた方は、赤いジャンパーを着た学生の活躍ぶりを御覧になったことでしょう。在校生・教職員共々新入生の皆さんの御入学を楽しみにお待ちしております。 |