 |
 |
 |
昼休みにはCAMゼミ企画のMr.コンテスト。 |
女子高校生の人だかりができています。 |
よさこいやっさんのステージ。演技に切れがあります。 |
 |
 |
 |
共通教育棟の教室で、丸本学長による熱の入った講演が行われました。 |
こちらは農学部です。学生や教員による施設や実験の紹介が行われています。 |
実際に高校生が実験にも参加します。 |
 |
 |
 |
顕微鏡で何が見えるかな? |
こちらは全国の大学に11しかない動物医療センターです。 |
内部の機器も一部公開されています。 |
 |
 |
 |
こちらはおいしいパンを作る小麦粉の説明です。 |
こちらは理学部の模擬授業です。 |
学生の説明にも力が入っています。 |
 |
 |
 |
まだ難しいけど一生懸命聞いています。 |
この中に何が入っているんだろう? |
人文学部では集まった学生が何でも質問にお答えします。 |
 |
 |
 |
やっぱり大学生。頼りになるね!! |
教育学部は学科が多いため、各学科の学生が教室へご案内します。 |
こちらは新設から2年目になる小学校教育コースです。学生が日々の活動を紹介しています。 |
 |
 |
 |
どんなカリキュラムかどんな学生がいるのか知るために多くの高校生とその保護者が殺到しています。 |
音楽教育のミニコンサート! |
学生による心強いアドバイスもあります。 |
 |
 |
 |
今日出会ったばかりなのにみんな笑顔です。 |
経済学部第二大講堂での概要説明です。 |
高校生も保護者も説明を真剣に聞いています。 |
 |
 |
 |
教員による模擬授業です。 |
しっかりメモをとっています。
良い体験になったことでしょう☆ |
こちらは国際交流のブースです。楽しいゲームで異文化理解も… |
 |
 |
 |
お待ちかねの完成です。 |
教育学部のブースを見学した女子高校生は、「学生が生き生きしていて雰囲気が良かったです」と言っていました。 |
福岡から来た男子高校生は、「大学は校舎がきれいで設備が良くて、来て本当に良かったです」と早く大学生になりたいといった感じです。 |
 |
CAMゼミの学生たちは暑さなんて関係ないといった感じで、朝から夕方まで一日中働いていました。
人文学部人文社会学科3年の小川智世さんは、「部員30人が、高校生やその保護者など参加者に、学生や学問・研究などとの出会いを山大でしてもらうことを目標に今まで頑張ってきました。高校生は積極的に自分たち学生や教職員の方の想いを受け取ってくれたようです。山大に関係なく大学に対してプラスのイメージを持って高校生活に戻ってほしい」とコメントがありました。 |