■4月9日 2010年度おもしろプロジェクト報告会
 4月9日(土)13時から山口大学吉田キャンパス内の学生食堂「きらら」で、「2010年度おもしろプロジェクト(以下「おもプロ」という。)報告会」が開催されました。
 
 おもプロとは、「複数の学生により構成される団体が、自主的に特定のテーマを企画・実施するもので、学生の自主性、豊かな創造性の高揚、学生の相互理解と親善を図る為、大学が経費の支給又は物品の貸与等を行い、その活動を支援するプロジェクト」のことです。
 
 昨年度おもプロに採択された17団体が、ポスターセッション、プレゼンテーション、展示という形式で報告を行いました。

開会式で丸本学長は「『おもプロ』の活動は全国の中でもユニークで山大生のパワーアップに繋がる」と出席した学生たちを称えていました。 2010年度の活動を図や絵で分かりやすく示したポスターセッションです。  丸本学長は興味深く話を聞かれていました。
端的で分かりやすく慣れた感じで説明していました。 卒業生の自転車を修理して、新入生や留学生に貸し出す「Reちゃりクル」の活動報告です。 「おもプロ」で活動した学生同士が熱く1年間の意見交換をしていました。
展示物コーナーではポスターでは伝えきれない立体制作物が展示されました。 これは日韓の学生が一枚一枚平和についてメッセージを書いた作品です。 競技で実際に使った小型無人飛行機も展示されました。
ホームページにも釘付け☆ 山口大学の自然のマップです。 20分くらいのプレゼンテーションです。
スライドには活動写真が多く使われていて、分かりやすいプレゼンテーションでした。 先生も学生も、熱心にプレゼンテーションを聞き入っていました。 学生同士で質疑応答も交わされました。
気圧によって浮かび上がり自由に進む乗り物です。 どんな構造になっているのか気になります。 「科学の楽しみを学ぶ〜学生隊〜」は県から表彰を受けました。
かつてのおもプロの報告書をまとめた資料も公開されました。歴史を感じさせますね☆ 最後に閉会式が行われました。 学生支援センター長の吉村先生は、「どの企画も、昨年おもプロに申請した時の目標を活動後に振り返ることができていて、非常に充実した報告会だった」と講評されました。