■2013.11.23 第1回山口大学ホームカミングデー

 11月23日(土)に第1回目のホームカミングデーが開催されました。
 この行事は2年後に控える山口大学の創基200周年を卒業された多くの先  輩方と祝うための前準備として今回から始まりました。
 
 たくさんのイベントが用意されていて第1回でありながらも賑わっていました。

共通教育棟1番教室
吹奏楽部の素晴らしい演奏と共に第1回ホームカミングデーの幕が切っておとされました。 学長によるありがたいお言葉と現在の山口大学の紹介がありました。
学生である私たちも勉強になりました。
卒業生の妹尾信夫氏と阿部玲子氏の講演会もあり、ありがたいお言葉や勉強になる内容を聞くことができました。
共通教育棟2番教室      

共通教育棟2番教室では子供向けのイベントが行われていました。
ヤマミィに関するクイズをしたり、ヤマミィと一緒にAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」を踊ったり、記念撮影したりとたくさんのイベントが用意されており、子供たちも楽しそうでした。
学生食堂きらら
入り口では、ヤマミィグッズの販売が行われていました。どれもほしくなってしまいますね。 ステージの最初を飾ったのはAMOによるかわいくてかっこいいダンスでした。 普段あまり目にしない落語のステージでは、観客も引き込まれるように聞いており、笑っていました。
様々な国の方と交流ができる「語学カフェ」、卒業生の方や在校生、地域の方々とお話ができる「語り合いカフェ」もありました。 学部紹介ブースもあり、各学部ごとにパネルなどを用いて現在の学部の状況などをわかりやすく説明していました。 学生食堂きららの前では、医学部によるDMAT(災害派遣医療チーム)カーの展示がありました。
      
合気道同好会による組手は、男女共に迫力があり、かっこよかったです。               管弦楽団による演奏は、クリスマスソングなども含まれており、老若男女問わず楽しめる内容になっていました。                  SHUFFLEを代表してパフォーマンスをした農学部4年の「あきひろ」さん!観客を魅了してフィナーレを飾りました。          
  ホームカミングデーの最後えお締めくくったのは、ヤマミィグッズの抽選会!皆さん自分の抽選番号を握りしめ、自分の番号が呼ばれるのを待ち構えていました。ステージの前には多くの観客が押し寄せ、今日1番の盛り上がりを見せました。創基200周年記念賞とヤマミィ賞を見事あてられた方おめでとうございます! 
☆山口大学の未来☆
全国の国立大学でも3番目に長い歴史をもつ大学として知られる山口大学は、現在共同獣医学や共通教養学をはじめ、日本唯一である時間学研究所も設置しました。
また、現在は学部再編のために準備を始めており、「国際総合科学部(仮称)」の設置が検討されています。
この学部は、グローバル人材をつくるための学部です。
特色としては1年間の海外留学を必修化にしたり、「PBL」課題解決型学習を導入したりと多くの新しい試みが考えられています。
また、この学部を通じて大学間ネットワークによる国際連携および国際協力・交流の推進も図り、留学生のために渡日前入試の導入も考えています。
これからさらに山口大学がより良い大学になることを、期待しています。