■2015.7.17 金曜交流会
こんにちは、今回は7月17日(金)に山口大学吉田キャンパス国際交流会館で行われた、金曜交流会を取材しました。

これは、「留学生と交流を深める」ということを目的としている会で、不定期で金曜日に開催されています。
この日は「瓦そばを作ろう!」という事で、日本人学生と留学生合わせて15人が参加し、料理しながら皆で喋ったり、卓球をして楽しみました。

代表者の犬飼晃太郎さん(農学部・3年)は、
「国や性別、学年を問わず、皆で交流できたらいいなと思っています。」と語っていました。 


器用に包丁を使っていますね。盛りつけ用の卵焼きを切っています。 皆でワイワイ喋りながら料理します。 留学生の話に皆興味津々!英語で話している人もいます!
部屋には卓球台もあり、国対抗のスポーツ交流ができます(笑) オーストラリア、ケニアなど、いろんな国の人と会話を楽しみました。 皆で協力しながら瓦そばの準備をしていますね。
続々と参加者が集まり、いろんな人と話すことができました。 しりとりをしたり、ゲームをしたりと、楽しんでいます。 瓦そば、早くできないかなー
出来上がりが楽しみです!
そばを焼いたら完成!お腹がすいてきました。 丁寧に盛りつけていきます。美味しそう!! 完成しました!皆で協力して作った瓦そばはとても美味しかったです!

 
【編集後記】

私も実際に多くの国の留学生と話すことが出来ました。英語はそれほど話せないので少し心配でしたが、皆さん明るくフレンドリーで、簡単な英語で話をしたり、一緒にしりとりや卓球をして楽しかったです。

「留学生と関わってみたい!」「英語で話してみたい!」「国籍を問わず交流したい!」
そういう人には、本当にオススメの会だと思います。参加も退出も自由で、非常にアットホームな雰囲気でした。

興味のある方は是非参加してみてはいかがでしょうか。
不定期で開催されているため、次回の開催については共通教育棟自主活動ルーム横の掲示板で確認してみてください。                                   
(YU-PRSS/学生広報スタッフ M.Jより)

                 ☆金曜交流会について質問がある方は→代表者:犬飼(sckoda@hotmail.co.jp)まで