■2017.10.8 アートふる山口 まち歩きラリー開催(本学学生企画)
 
 10月8日(日)、山口市一の坂川周辺で※アートふる山口のイベントが開催されました。

 イベントの一つ、「謎解きまち歩きラリー」は、クイズを解きながらキーワードを集めるという内容で、アートふる実行委員会が主催のもと、本学学生と山口市歴史民俗資料館が共同で企画・実施したものです。
 企画には大殿地域交流センター、大路ロビー、地域の方々にも協力して頂きました。

 当日は、親子連れを中心に多くの来場者があり、まち歩きラリーは200人以上の方がクリアしていました。

※ アートふる山口とは、アートが溢れる「art」+「full」という造語をもとに、山口のまちの良さを伝えようといった趣旨で行われています。
 第22回目となる今年度は、「ステージでの音楽ライブ」「茶道体験」「陶芸体験」など注目のイベントが目白押しでした。

当日の動画はコチラ



 
 オープニングセレモニーでは、地域の園児らが合唱やダンスで盛り上げてくれました。  風船が空一杯に広がっていきます♪ 
     
 山口市の伝統工芸品、大内人形をモチーフにした「おおちゃん」と「うっちー」がまち歩きラリーの主人公です。   うっちーが残した手がかりをもとに玉手箱を探し、玉手箱のキーワードを集めてまち歩きラリーをするという内容です。 
     
 メインステージでおおちゃんがまち歩ききラリーのPRをしました!!「いなくなったうっちーはどこ?」と言っています。  ちなみにその頃うっちーは大殿地域交流センターにいました(笑)
 会場には全部で4箇所の玉手箱があり、それぞれのキーワードを集めると、おみやげの場所がわかります。  
 子どもから大人まで、多くの方が挑戦してくれました。  やっと玉手箱を発見!わくわく。  昔の写真をもとに、玉手箱を探すという難題も!
 それにしても、一の坂川にかかる「さをり織り」が美しいですね。  会場には全部で65の「おもてなし館」があり、アートを「見る」「食べる」「買う」「体験する」ブースが盛りだくさんです!まさにアートふる! 
 着物の方もちらほらと…  
     
  紅葉もきれい。会場巡りに疲れたら、一の坂川のほとりで休むのもいいですね。
     
 まち歩きラリーをクリアした子ども達が続々とやって来ました。  ゴール地点にはうっちーが!!みんなの人気者です♪  うっちーからのお土産は「缶バッチ」や「クリアファイル」など!どれも欲しくなりますね。
     
  最終的に224人の方がクリアしました!!沢山の来場ありがとうございました♪ 
     
 学生スタッフの皆さん!お疲れ様でした♪   

☆写真館☆

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     



~編集後記~
 
 こんにちは、学生広報スタッフのJ.Oです。
今回、僕は山口市の秋のイベント、アートふる山口に行って来ました。

 謎解きまち歩きラリーは、平成29年2月11日(土)~13日(月)に行われた本学の授業「やまぐち・まちなかプロジェクト(サービスラーニング編)」で出たアイデアを実現させたものです。
 2月に行われた授業からおよそ8ヶ月…地域の方々の協力のもと、こうして学生の提案が形になったことは素晴らしいことですね。
 
 イベント開催に伴い、企画した学生と地域の方々との交流はもちろん、多くの参加者に山口市の魅力を発信できたのではないかと思います。
 今後も地域の拠点大学として、企業や自治体、地域の方々と一緒に取り組めることが増えると良いですね。

※2月に行われた「やまぐち・まちなかプロジェクト(サービスラーニング編)」の実施レポートについてはコチラ
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/coc-plus/_5139/_5143/_5891.html

(記事:学生広報スタッフ4年 徐睦実)