■山口アーツ&クラフツ2017
2017年4月15日(土)〜16日(日)に維新百年記念公園で「山口アーツ&クラフツ2017」が開催されました!
このイベントは全国から114名のもの作りをしているクラフトアーティスト(工房)や飲食店が出店するイベントで本学の教育学部美術教育選修の学生も毎年参加し、ワークショップを開いています。

今年のワークショップは「たまごにお絵かき」!! 中身を抜いた本物のたまごに絵を描こうというものです。中身は美味しく頂きました! まずは学生で見本を作ってみます。
するとだんだん子供達が参加しにきてくれました。 学生は作りたい色の混色の仕方を教えたり、たまごに描く絵のサポートをします。 会話も弾み、楽しそうな雰囲気です!!
夢中になって一生懸命色を付けています。上手です♪ 今年大学に入学した1年生達も、
スタッフとしてワークショップに参加してくれています。
作家さんは全国から114名参加し、それぞれテントで販売しています。
木工、金属、陶芸、革等様々な店を見て回れます。
お昼休憩で屋台のご飯を食べる学生を発見!美味しそうです。 お散歩する家族連れが多く、1日目で山大のワークショップを知り2日目に来てくれた子供さんもいました。 見本の一部です。左から花柄模様のたまご、ハムスターのようなたまご、家をモチーフにしたたまごです。
見本を見て作ったり、オリジナルのたまごを作っている子もいました! 参加者も増えてきて整理券を配って順番待ちになる程の人気です。 たまごには飾りを付けることもできます☆
完成したたまごはブースで保管し、絵の具が乾いたら持ち帰ることが出来ます。
皆さん年齢に関係なく楽しんでいます!! 特に動物をモチーフにしたものが多かったです。
できあがった作品は個性溢れるかわいいたまごになりました! 大盛況で2日目の午後には完売しました! 美術教育選修のみなさんお疲れ様でした!
 〜編集後記〜

実はワークショップのスタッフとして参加していましたKです。
裏話としてたまごの殻を集めるのはめちゃくちゃ大変でした(笑)しばらく卵料理はもういいかと思う位です。
しかし当日予想以上に子供達が楽しそうだったので集めた甲斐がありました!