第126回山口大学医学会学術講演会開催のご案内

新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催方法の変更等の対応をとる可能性がございます。その場合はホームページなどにてお知らせいたします。何卒ご了承ください。

第126回山口大学医学会学術講演会の開催をご案内いたします。

第126回学術講演会プログラム / タイムテーブル


開催日

2020年10月11日(日)

場所

医修館1階 第一講義室 地図
(※会場が変更になりましたのでご注意下さい。)

ご来場の皆様へ

新型コロナ感染拡大防止のためマスク着用をお願いいたします。

発表方法について

  • 特別講演・学会賞受賞者講演・一般演題すべて発表方法はパソコンを使った発表に統一いたします。
  • 次演者席を会場前方上手側に設けますので、次演者は次演者席で待機して下さい。
  • 演者は発表用パソコンと予備のためにパワーポイントで作成した発表データを保存したUSBをご持参下さい(ご持参のパソコンが不調の場合は予備のUSBを使ってこちらで準備したWindowsを使って発表していただきます。USBに保存した発表データはWindows版で保存したものを準備して下さい。)。
  • ご持参のパソコンはHDMI端子あるいはD-Sub15ピン端子に接続できるようにご準備下さい。
  • 演者台にパソコンを置きます。スライド操作は演者ご自身にお願いいたします。演者台にレーザーポインターを準備いたします。

特別講演演者・中村賞・小西賞受賞者講演の方へ

  • 特別講演は発表質疑を含めて30分です。
  • 中村賞・小西賞受賞者講演は発表質疑を含めて20分です。

一般演題演者へ

  • 一般演題は発表7分・質疑3分です。演者台に準備したランプで発表開始から6分経過を赤ランプで、7分経過をベル音でお知らせします。
  • 演者は自分のセッションが始まるまでに会場に入って下さい。
  • 医学専攻(旧4専攻含む)の科目「最先端医学研究科目」(旧「最先端ライフサイエンス研究科目」)の認定を受けています。参加される方は受付で当該科目の履修手帳を提示して下さい。
  • 演者の方で山口大学医学会へのご入会がお済みでない方がは入会下さいますようお願いいたします。入会申込書に必要事項をご記入の上、会費を添えてお申し込み下さい。会費は5,000円です。但し大学院生は3,000円、学部学生は会費免除されます。入会申込書は山口大学医学会ホームページからダウンロード出来ます。詳しくは医学会事務局までお問合せ下さい。

過去の開催状況

第117回山口大学医学会学術講演会

平成24年2月18日(土)開催

第118回山口大学医学会学術講演会

平成24年8月26日(日)開催

第119回山口大学医学会学術講演会

平成25年9月8日(日)開催

第120回山口大学医学会学術講演会

平成26年9月7日(日)開催

第121回山口大学医学会学術講演会

平成27年9月13日(日)開催

第122回山口大学医学会学術講演会

平成28年10月16日(日)開催

第122回プログラム

第123回山口大学医学会学術講演会

平成28年10月16日(日)開催

第123回プログラム

第124回山口大学医学会学術講演会

平成31年2月17日(日)開催

第124回プログラム

第125回山口大学医学会学術講演会

令和1年9月8日(日)開催

第125回プログラム

学術講演会奨励賞受賞者発表

第125回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者が下記の通り決定いたしました。
次の第126回山口大学医学会学術講演会におきましても、優れた一般演題を行った演者に対して授与されます。

天野彰吾 消化器内科

経口鉄キレート剤デフェラシロクスを用いた膵癌の浸潤・転移に対する基礎的検討

木立哉 生体情報検査学

深紫外LED光による殺菌作用についての検討

学術講演会奨励賞過去受賞者

第102回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

高見太郎 分子制御系・内科学第一

鄭 旭 応用医工学系・寄生体学

【第103回山口大学医学会学術講演会(平成17年2月19日(土)開催)において授与】

第103回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

天野貴之  高次統御系・脳神経外科学

立野博也  済生会下関総合病院

【第104回山口大学医学会学術講演会ならびに平成17年度総会(平成17年7月16日(土)開催)において授与】

第104回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

郭 鳳玲  応用医工学系・生理学第一

池田亮子  検 査 部

【第105回山口大学医学会学術講演会(平成18年2月18日(土)開催)において授与】

第105回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

徐 丹  応用医工学系・生理学第一

松本俊彦  分子制御系・内科学第一

【第106回山口大学医学会学術講演会並びに平成18年度総会(平成18年7月15日(土)開催)において授与】

第106回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

福永 肇  情報解析医学系・微生物学

竹下幸男(医学科6年)

【第107回山口大学医学会学術講演会(平成19年2月17日(土)開催)において授与】

第107回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

鈴木慎介  応用医工学系・内科学第二

岩本早耶香  応用分子生命科学系・内科学第一

【第108回山口大学医学会学術講演会並びに平成19年度総会(平成19年7月14日(土)開催)において授与】

第108回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

清水文崇  システム統御医学系・神経内科学

立石裕樹  応用医工学系・内科学第二

【第109回山口大学医学会学術講演会(平成20年2月9日(土)開催)において授与】

第109回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

安部真彰  システム統御医学系・神経内科学

松嶋 敦  応用医工学系・内科学第二

【第110回山口大学医学会学術講演会並びに平成20年度総会(平成20年7月19日(土)開催)において授与】

第110回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

前田敏彦  システム統御医学系・神経内科学

王 晨  応用医工学系・生理学第一

【第111回山口大学医学会学術講演会(平成21年2月19日(土)開催)において授与】

第111回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

菅 一能  セントヒル病院セムイがん検診・放射線治療サイト

岡田裕子  医学部医学科4年

【第112回山口大学医学会学術講演会並びに平成21年度総会(平成21年7月18日(土)開催)において授与】

第112回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

齋藤真理  応用分子生命科学系・内科学第一講座

「Epstein-Barr virus陽性胃癌におけるDNAメチル化について」


根本 圭  情報解析医学系・皮膚科学講座

「表皮細胞の分化における表皮型脂肪酸結合タンパク質の関与」

【第113回山口大学医学会学術講演会(平成22年2月20日(土)開催)において授与】

第113回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

柏村陽子  システム統御医学系・神経内科学講座

「副腎皮質ステロイド薬が血液神経関門(BNB)に及ぼす影響の解析」


田部勝也  応用医工学系・内科学第三講座

GSK-3βの欠損は、IRS2欠損マウスにおける糖尿病を改善させる」

【第114回山口大学医学会学術講演会(平成22年7月17日(土)開催)において授与】

第114回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

為近路子  消化器・腫瘍外科学分野(外科学第二)

「プロテオミクス分析による乳癌患者血清中抗cyclophilinAおよびtriosephosphate isomerase自己抗体の検出」


安田聖子  基礎検査学分野(基礎検査学)

「慢性疼痛時に併発するうつ様・情動異常行動の基礎的検討:神経栄養因子の関与」

【第115回山口大学医学会学術講演会(平成23年2月16日(土)開催)において授与】

第115回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

末冨 建  器官病態内科学分野(内科学第二)

「カテコラミン誘発性心室頻拍(CPVT)の発症要因としてのリアノジン受容体(RyR2)ドメイン連関異常」


恒富亮一  消化器・腫瘍外科学分野(外科学第二)

「HCCに対するHSP70-mRNA導入樹状細胞療法第I相試験-中間報告-」

【第116回山口大学医学会学術講演会(平成23年7月16日(土)開催)において授与】

第116回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

沓脱小枝子  母子看護学分野(母子看護学)

「稀少遺伝性疾患をもつ子どもとその家族への看護‐プラダーウィリー症候群について‐」


沖田幸祐  社会保険下関厚生病院消化器内科

「ABCB6遺伝子に基づくHCV関連肝細胞癌の予後予測」

【第117回山口大学医学会学術講演会(平成24年2月18日(土)開催)において授与】

第117回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

酒井大樹  分子薬理学分野(薬理学)

「インスリン様成長因子-1 Cドメイン由来のテトラペプチドSSSRによる単一HaCat細胞の遊走促進作用」


前田祥成  消化器・腫瘍外科学分野(外科学第二)

「下関市内で発生したE型急性肝炎に関する遺伝子学的検討」

【第118回山口大学医学会学術講演会(平成24年8月26日(日)開催)において授与】

第118回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

譚 克  医化学分野(生化学第二)

「熱ストレスに対するミトコンドリアホメオスタシスの維持機構」


竹本圭宏  器官病態外科学分野(外科学第一)

「骨軟部腫瘍のFDG集積分布のテクスチャー解析の試み」

【第119回山口大学医学会学術講演会(平成25年9月8日(日)開催)において授与】

第119回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

香川慶輝  器官解剖学分野(解剖学第一)

「脳型脂肪酸結合蛋白質(FABP7)はcaveolin-1の発現を介して脂質ラフト形成を制御する」


菅 一能  セントヒル病院放射線科

「手術侵襲により動員された骨髄由来幹細胞は術後の創傷治癒に関与する」

第120回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

杉山暁子 病態制御内科学分野(内科学第三)

「同種末梢血幹細胞採取における採取量予測因子の検討」


吉村将之 器官病態内科学分野(内科学第二)

「Dual Source CTを用いた冠動脈ステント内再狭窄の新規評価法の開発」

【平成27年度山口大学医学会総会(平成27年9月13日(日)開催)において授与】

第121回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

津田潤子 耳鼻咽喉科分野

「メタボリックシンドロ-ムモデルマウスTSODにおける難聴と内耳変化について」


松隈 聰 消化器・腫瘍外科学分野

「Calreticulinは膵がん stem like cellsに高発現し、膵癌患者の予後不良因子である」

【平成28年度山口大学医学会総会(平成28年10月16日(日)開催)において授与】

第122回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

平野綱彦 呼吸器・感染症内科

「骨髄間葉系幹細胞によるmicroRNAを介した肝線維化改善機序の検討」


高瀬泉 法医学

「性感染症がみられた女児の性的虐待の疑いに関する裁判報告」

【平成29年度山口大学医学会総会(平成29年10月15日(日)開催)において授与】

第123回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

仁志 麻衣子 消化器病態内科学

「気道リモデリングにおけるTNFLIGHTと窒素化ストレスのクロストークの役割」


品川 征大 産科婦人科学

「ラット顆粒膜細胞の黄体化に伴うVegf遺伝子発現の新規転写調節機構」

【平成30年度山口大学医学会総会(平成31年2月17日(日)開催)において授与】

第124回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

浅田充夫 分子細胞生理学

「食品から発見された、血管攣縮と癌細胞遊走を同時抑制可能な新規の水溶性特効薬成分」


中村和行 徳山医師会病院

「CagA蛋白抗原ペプチドを用いた小児血清中抗ピロリ菌抗体測定法の評価」

【令和元年度山口大学医学会総会(令和元年9月8日(日)開催)において授与】


トップへ ▲