学術講演会奨励賞受賞者発表

第121回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者が上記の通り決定いたしました。
次の第122回山口大学医学会学術講演会におきましても、優れた一般演題を行った演者に対して授与されます。

津田潤子 耳鼻咽喉科分野

「メタボリックシンドロ-ムモデルマウスTSODにおける難聴と内耳変化について」


松隈 聰 消化器・腫瘍外科学分野

「Calreticulinは膵がん stem like cellsに高発現し、膵癌患者の予後不良因子である」

学術講演会奨励賞過去受賞者

第102回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

高見太郎  分子制御系・内科学第一

鄭 旭  応用医工学系・寄生体学

【第103回山口大学医学会学術講演会(平成17年2月19日(土)開催)において授与】

第103回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

天野貴之  高次統御系・脳神経外科学

立野博也  済生会下関総合病院

【第104回山口大学医学会学術講演会ならびに平成17年度総会(平成17年7月16日(土)開催)において授与】

第104回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

郭 鳳玲  応用医工学系・生理学第一

池田亮子  検 査 部

【第105回山口大学医学会学術講演会(平成18年2月18日(土)開催)において授与】

第105回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

徐 丹  応用医工学系・生理学第一

松本俊彦  分子制御系・内科学第一

【第106回山口大学医学会学術講演会並びに平成18年度総会(平成18年7月15日(土)開催)において授与】

第106回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

福永 肇  情報解析医学系・微生物学

竹下幸男(医学科6年)

【第107回山口大学医学会学術講演会(平成19年2月17日(土)開催)において授与】

第107回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

鈴木慎介  応用医工学系・内科学第二

岩本早耶香  応用分子生命科学系・内科学第一

【第108回山口大学医学会学術講演会並びに平成19年度総会(平成19年7月14日(土)開催)において授与】

第108回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

清水文崇  システム統御医学系・神経内科学

立石裕樹  応用医工学系・内科学第二

【第109回山口大学医学会学術講演会(平成20年2月9日(土)開催)において授与】

第109回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

安部真彰  システム統御医学系・神経内科学

松嶋 敦  応用医工学系・内科学第二

【第110回山口大学医学会学術講演会並びに平成20年度総会(平成20年7月19日(土)開催)において授与】

第110回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

前田敏彦  システム統御医学系・神経内科学

王 晨  応用医工学系・生理学第一

【第111回山口大学医学会学術講演会(平成21年2月19日(土)開催)において授与】

第111回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

菅 一能  セントヒル病院セムイがん検診・放射線治療サイト

岡田裕子  医学部医学科4年

【第112回山口大学医学会学術講演会並びに平成21年度総会(平成21年7月18日(土)開催)において授与】

第112回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

齋藤真理  応用分子生命科学系・内科学第一講座

「Epstein-Barr virus陽性胃癌におけるDNAメチル化について」


根本 圭  情報解析医学系・皮膚科学講座

「表皮細胞の分化における表皮型脂肪酸結合タンパク質の関与」

【第113回山口大学医学会学術講演会(平成22年2月20日(土)開催)において授与】

第113回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

柏村陽子  システム統御医学系・神経内科学講座

「副腎皮質ステロイド薬が血液神経関門(BNB)に及ぼす影響の解析」


田部勝也  応用医工学系・内科学第三講座

GSK-3βの欠損は、IRS2欠損マウスにおける糖尿病を改善させる」

【第114回山口大学医学会学術講演会(平成22年7月17日(土)開催)において授与】

第114回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

為近路子  消化器・腫瘍外科学分野(外科学第二)

「プロテオミクス分析による乳癌患者血清中抗cyclophilinAおよびtriosephosphate isomerase自己抗体の検出」


安田聖子  基礎検査学分野(基礎検査学)

「慢性疼痛時に併発するうつ様・情動異常行動の基礎的検討:神経栄養因子の関与」

【第115回山口大学医学会学術講演会(平成23年2月16日(土)開催)において授与】

第115回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

末冨 建  器官病態内科学分野(内科学第二)

「カテコラミン誘発性心室頻拍(CPVT)の発症要因としてのリアノジン受容体(RyR2)ドメイン連関異常」


恒富亮一  消化器・腫瘍外科学分野(外科学第二)

「HCCに対するHSP70-mRNA導入樹状細胞療法第I相試験-中間報告-」

【第116回山口大学医学会学術講演会(平成23年7月16日(土)開催)において授与】

第116回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

沓脱小枝子  母子看護学分野(母子看護学)

「稀少遺伝性疾患をもつ子どもとその家族への看護‐プラダーウィリー症候群について‐」


沖田幸祐  社会保険下関厚生病院消化器内科

「ABCB6遺伝子に基づくHCV関連肝細胞癌の予後予測」

【第117回山口大学医学会学術講演会(平成24年2月18日(土)開催)において授与】

第117回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

酒井大樹  分子薬理学分野(薬理学)

「インスリン様成長因子-1 Cドメイン由来のテトラペプチドSSSRによる単一HaCat細胞の遊走促進作用」


前田祥成  消化器・腫瘍外科学分野(外科学第二)

「下関市内で発生したE型急性肝炎に関する遺伝子学的検討」

【第118回山口大学医学会学術講演会(平成24年8月26日(日)開催)において授与】

第118回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

譚 克  医化学分野(生化学第二)

「熱ストレスに対するミトコンドリアホメオスタシスの維持機構」


竹本圭宏  器官病態外科学分野(外科学第一)

「骨軟部腫瘍のFDG集積分布のテクスチャー解析の試み」

【第119回山口大学医学会学術講演会(平成25年9月8日(日)開催)において授与】

第119回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

香川慶輝  器官解剖学分野(解剖学第一)

「脳型脂肪酸結合蛋白質(FABP7)はcaveolin-1の発現を介して脂質ラフト形成を制御する」


菅 一能  セントヒル病院放射線科

「手術侵襲により動員された骨髄由来幹細胞は術後の創傷治癒に関与する」

第120回山口大学医学会学術講演会奨励賞受賞者

杉山暁子 病態制御内科学分野(内科学第三)

「同種末梢血幹細胞採取における採取量予測因子の検討」


吉村将之 器官病態内科学分野(内科学第二)

「Dual Source CTを用いた冠動脈ステント内再狭窄の新規評価法の開発」

【平成27年度山口大学医学会総会(平成27年9月13日(日)開催)において授与】