Institute of Radioisotope Research and Education, Science Research Center, Yamaguchi University
令和7年度の放射線安全取扱教育訓練(新規)を下記の日程で行います。非密封RI(RI実験施設の放射線管理区域)ならびにX線発生装置(生命科学実験施設1階X線透視撮影装置,4階X線照射装置,4階小動物用X線CT装置)を使用される予定の方は必ず登録してください。
登録希望者がいる講座(等)は,総合科学実験センター共通の利用登録申請書(2025/02/28にメールで配布された Excelファイルの様式)にご記入のうえ,申請者(申請書上の代表者)の方のメールアドレスから touroku-sr_at_mlin.cc.yamaguchi-u.ac.jp (_at_ を @ に書き換えてください)に添付書類として下記の〆切までにご提出ください。この様式には前年度から登録を継続される方も含めてください。放射線使用責任者につきましては,すでに登録されている(または新規登録される予定の)教員の中から1名選任のうえ記入をお願いいたします。
教育訓練は Moodle を利用してE- learning 方式で行います。受講には山口大学の公式メールアドレスが必要です。サイトの URL は申込者あてに別途メールでお知らせします。教育訓練の時間数は新規の方は5時間です。経験者等の証明書提出による一部免除が認められた方は指定された時間数で受講してください。過去に放射線業務従事されたことがある経験者の方は,教育訓練の一部を免除します。当施設で登録されていた方はその時期(最終登録年度)をお知らせください。また他施設で登録されていた方はその施設の放射線管理組織から「放射線業務従事者証明書」または「放射線安全取扱教育訓練受講証明書」の発行を受け,当施設にご提出ください。一部免除が認められた場合,その範囲にもよりますが典型的には合計1時間半のコースを受講する必要があります。なお,事務手続きの都合上,申し込まれた回の次の回の書類提出〆切日までにご受講ください。
電離放射線健康診断(採血・検診)が教育訓練とセットで下記の通り実施されますので,申込者は必ず受診してください。未受診の場合は,山口大学が半年に1回定期で行う電離放射線健康診断の次回を受診されるか,自費で受診(必須検査項目について予めご確認ください)した結果をご提出ください。また,電離放射線健康診断問診票(新規登録者用,学内限定の安全衛生対策室の健康診断のページ)をダウンロードし,必要事項を記入したものを講座(等)で取りまとめ下記の〆切までにRI実験施設へ学内便でお送りください(健康診断前に健康科学センターの担当医師が問診票を確認する必要がありますので遅れない様にお願いします)。
申し込み後これを取り消される場合や,現在登録されている方で登録の取り消しがある場合,ご不明な点については当施設(内線2312,rikanri@yamaguchi-u.ac.jp)までお問い合わせください。
記
回 | 申請書・問診票提出〆切 | 健康診断実施日 | 健康診断の場所 |
1 | 3月27日(受付終了) | 4月4日(金)または4月7日(月)の8:30〜15:45 | 医心館2階 |
2 | 6月12日 | 7月中の予定 | 医心館2階 |
3 | 9月11日 | 10月中の予定 | 医心館2階 |
4 | 12月11日 | 1月中の予定 | 医心館2階 |
山口大学以外の放射線施設で新たに利用を始めようとする際,先方の放射線管理組織から放射線業務従事者証明書と呼ばれる書類の提出を求められることがあります。
当施設で放射線利用登録をされていた方について,最近のものであれば作成可能ですので必要な場合はメールかお電話にて当施設までお問い合わせください。